top of page
カテゴリー
最近の活動報告





















フリーペーパー「Our Town KIKUGAWA」を発行しました
2025年1月、おかげさまでアートコラールきくがわは設立10周年を迎えました。 静岡県菊川市で中間支援と芸術文化支援をスタートして10年。 これまでたくさんの方との素敵なご縁をいただいて、楽しくまちづくりを続けてきました。...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー
中高生のみなさん、菊川市内のNPOで地域の社会貢献活動を体験してみませんか? 社会貢献活動に興味がある人!人の役に立つ仕事に就きたい人! 地域の大人と触れ合ってみたい人!みんな、参加してみませんか? 今まで気づかなかった新しい自分に出会えるかもしれません。 開催日 ...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー事前学習会
今夏開催の「中高生NPO体験セミナー」をより実りのあるものにするため、参加者を対象とした事前学習会を行います。 これからの社会では、「自信を持って自分らしく生きる力」がますます重要だと言われています。 事前学習会では、自分の想いから活動を始めたゲストから話を聞き、自分が大切...


【参加募集!】菊川の未来をデザインする「企業×行政共同研修」
※詳細チラシはこちら (pdf) 開催日 7月16日(火) 時 間 14:30~17:00 会 場 プラザきくる3階会議室 参加料 無料 新しい総合計画の策定に向けて、市民一人ひとりの幸福感を高めるアイデアを考えるワークショップを開催します。人口流出における地方創生が叫ばれ...


【参加募集!】きくがわ未来塾(連続2回講座)
仲間をつくって地域で活動してみよう! 「地域で活動してみたい!」「自分の力で地域を良くしていきたい!」そう思っている方はいませんか? きくがわ未来塾では、同じ想いをもった仲間とともに菊川の魅力を引き出し、様々な地域課題に取り組むためのプランを提案し、実際の活動につなげていま...


【参加募集!】きくがわ高校生まちづくりスクール2024
今年も「きくがわ高校生まちづくりスクール」が開催されます! 「まちづくりって何?」「地域でやってみたいことがある!」「同世代の高校生と一緒に学びたい!」という皆さん。あなたのアイデアが、まちを変える力になります。 自分の興味や関心からテーマを見つけ、仲間と一緒に、“菊川のま...

「企業×行政 共同研修 カードゲーム2030SDGs」を開催しました
3月7日、「企業と行政の共同研修 カードゲーム2030 SDGs」がプラザきくるで開催され、民間事業者と行政、高校生など40人が参加しました。 最初に、講師の小杉晋也さん(SDGs地方創生公認ファシリテーター、常葉大学附属菊川高校教諭)から、地方創生や持続可能なまちづくり、...


【参加募集】イチからはじめる!コミュニティビジネスセミナー
「まちの課題をなんとかしたい!」「地域の特性を活かしてビジネスを始めたい!」 市民が主体となって、地域の課題や魅力にビジネスの手法で取り組む「コミュニティビジネス」。 みなさんのアイデアや課題意識を掘り下げ、事業構想として実践できるカタチにしていきましょう!...


【参加募集】企業×行政 共同研修「SDGs de 地方創生」
企業×行政 共同研修「SDGs de 地方創生」が開催されます! 菊川市が主催し、当NPOが企画運営を行う研修会です。 *詳細チラシはこちら 【日時・場所】 3月7日(木) 14:30〜17:00 菊川市役所東館 プラザきくる3階会議室...


【参加募集】社会課題を解決するための事業構想 ソーシャルビジネスセミナー
「社会課題にビジネスの手法で取り組むソーシャルビジネス」の最新事例を学びながら、事業スタートに向けて一歩を踏み出すヒントを学びます。 個人の問いから始まった企画は、事業が軌道に乗るまで伴走支援します。 開催日時:【全7回】1月~3月の平日...


【参加募集!】わかもののまちサミット2023
当NPOが運営する菊川市市民協働センターが共催するサミットのお知らせです。 - わかもののまちサミット2023 - こども・若者参画の生態系をつくる。 ★詳細チラシはこちら 【日時】11月19日(日) 10:00 ~ 17:00...


【企画・運営】御前崎市中高生NPO活動体験プログラム
御前崎市主催の「御前崎市中高生NPO活動体験プログラム」。当NPOが企画・運営をしています。 中高生の皆さん、地域の課題に取り組んでいるNPOの活動を体験してみませんか。 地域の人たちとの交流を通して、自己の新たな可能性に気づくかもしれません。 ...


【企画・運営】御前崎未来ゼミ2023
御前崎市主催の「御前崎未来ゼミ2023」。当NPOが企画・運営をしています。 課題解決型の人材育成講座「御前崎未来ゼミ」を開講します! 御前崎のまちづくりに興味のある方はいませんか? この講座では実際に地域で活動している講師からアドバイスをもらいながら、仲間とともにチームを...


「ゼロから学べるファシリテーション・基礎編」を開催しました
5月29日、プラザきくるで市民活動スキルアップ講座「ゼロから学べるファシリテーション・基礎編」を開催しました。 講師はNPO法人わかもののまち会員で、市民協働センタースタッフの鈴木貫司さん。 参加者には地域や会社、団体などふだんの話し合いの場を円滑にする方法を学びたい人たち...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー
中高生を対象に、市内のNPOの活動を体験する「中高生NPO体験セミナー」を開催します。 今年は13のプログラムをご用意しました。 社会貢献活動に興味がある人!人の役に立つ仕事に就きたい人!地域の大人と触れ合ってみたい人! みんな、参加してみませんか?...


【参加募集!】きくがわ未来塾(連続4回講座)
きくがわのまちの魅力を高めるため、自分でも何かしてみたい!地域で活動したい! そう思っている人はいませんか? きくがわ未来塾では、同じように考えている仲間と一緒に、まちづくりのプランを企画し、実際の活動につなげていきます。ぜひ一緒に活動しましょう! ※詳細チラシはこちら...


【参加募集!】きくがわ高校生まちづくりスクール
「まちづくりって何?」「地域でやってみたいことがある!」「同世代の高校生と一緒に学びたい!」と思っている高校生のみなさん。 地域の課題を解決するためのアイデアは、きっとあなたにもあるはず。 自分の好きなコトややりたいことなどから関心のあるテーマを見つけ、地域課題に取り組むN...


【参加募集!】やってみよう!ゼロから学べるファシリテーション
~みんなが参加する話し合いのコツ、を学べます!~ やってみよう!ゼロから学べるファシリテーション ※詳細チラシはこちら(jpg) 開催日: 〈第1回〉基礎編 5月28日(日) 〈第2回〉実践編 6月4日(日) 時 間:午後1時30分~午後4時30分...


菊川市市民協働センターの受託継続が決まりました!
菊川市は市民協働の推進と市民活動のさらなる活性化を目指して市民協働センターを設置し、運営する団体を公募しました。 今後も3年間NPO法人アートコラールきくがわが受託し運営することが決定しました。 「出会い・つながり・未来広がる協働センター」をモットーに、皆さんとよりよい地域...


「コミュニティ協議会懇話会」を開催しました
3月10日(金)、菊川市市民協働センターと菊川市が主催するコミュニティ協議会懇話会を六郷地区センターで開催し、役員と事務局など34人が参加しました。 この懇話会は各コミュ協が一年の活動報告をし、互いに情報交換を行うことを目的としています。...


名古屋から「大曾根まちづくり会議」が視察に来ました
3月10日(金)、名古屋市大曾根まちづくり会議が菊川市市民協働センターへ視察に来られました。 今回は主に、これから取り組む若者事業について2日間にわたって視察されました。 1日目はコミニティ協議会懇話会に参加し、実際に菊川で地域活動をされている方たちの話を聞きました。...


「親子防災ワークショップ」を開催しました
3月4日、みなみやま会館で、NPOとコミュニティ協議会の初のコラボイベント「親子防災ワークショップ」を開催し、小学生の親子をはじめ30人が参加しました。 講師はteam439の代表で防災士の宇佐美竜一さん。宇佐美さんは当NPOの会員でもあります。...


菊川まちづくり部 (ユースカウンシル)部員募集!
菊川まちづくり部のメンバーとなって「やりたい」を菊川のまちで実現しませんか? 自分たちで住みたいまちを自分たちで楽しみながらつくっていくことを視点に、多様な若者の声をきいたり、インタビューをしたりしながら、菊川のまちを舞台に活動していきます。 【キックオフミーティング】...


「わかもののまち菊川のキックオフイベント」を開催しました!
2月23日にNPO法人わかもののまちが主催する「わかもののまち菊川のキックオフイベント」がプラザきくるで開催されました。会場参加だけでなく、多く方が全国からオンラインでも参加していただけました。 (この取り組みには当NPOが菊川市より受託・運営している市民協働センターが共催...
bottom of page